たまりば

音楽・バンド 音楽・バンド国分寺市 国分寺市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2008年07月31日

フレットの取り付け


すでに裏が丸く削られているので クランプが かからない。
きつめの溝に接着剤を併用してフレットを叩き込んでいるのだが 2本目を叩くと1本目が浮いてくる。
接着剤の乾燥を待って 一日一本の のんびりペース。
急ぎもしないが、
  ・・・なんか考えよーよ。。。
  
タグ :フレット

  • Posted by zoo at 22:10Comments(2)竹+檜

    2008年07月25日

    フレットの溝切り


    煩雑な写真だ・・・

    ノコギリを垂直に下ろす冶具をクランプがけするために
    丸いネックに均等に力をかける冶具を使うww
    製作時だとネックの裏を丸くするのは最後の作業、
    順番が変わると大騒ぎだ。

    もっとも似たような作業に見えても
    新しく作る作業とリペアは別物だと思っていますけど。  

  • Posted by zoo at 21:19Comments(0)竹+檜

    2008年07月22日

    ひのけれ…13


    せっかく打ち換えのためにフレットを全部はずしたのだから
    気になっていた音痴なフレットを調整する。

    現在のフレットの溝を埋めたところ。
    高音側ではわずかな誤差でも音痴の原因になる。

    実は押弦する強さで音程が変わってしまうので
    あまり神経質なことをいっても・・・ という気はするのだが
      解っている誤差ならなおしておけば?
    ってな気分。  

  • Posted by zoo at 21:56Comments(2)竹+檜

    2008年07月21日

    ひのけれ…12


    真鍮のバーフレット
    ダイレクトに比較するものは持っていないのだが
    前回 なかなかいい結果が出たように思っている。

    早く今のステンレス製T型と入れ替えて弾いてみたいのだが
    真鍮を金ノコで40cm切ったら汗びっしょり。
    急がずのんびり進めます。


    金ノコのホルダーはベニアで作ったもの。
    一般的なホルダーよりも細かい作業に向いている。  

  • Posted by zoo at 21:20Comments(2)竹+檜

    2008年07月20日

    ひのけれ…11


    H.O Bleu は いつも居心地が良い。
    ・・・飲み過ぎちゃったかな。。。
    木の子は待ちきれずに眠っていた。  

  • Posted by zoo at 12:36Comments(4)竹+檜

    2008年07月17日

    ひのけれ…10


    彫~れたっ。

    いびつなところもあるが 老眼の友に手伝ってもらいながら そこそこの出来じゃない?
    もう少し底をさらっておこうか。

    色の濃い竹を 繊維の方向が直交するように埋め込む予定です。  

  • Posted by zoo at 20:27Comments(4)竹+檜

    2008年07月15日

    ひのけれ…9


    マスキングテープにヘッドの芯を出し
    木工ボンドで型紙を貼り付ける。

    工房の名前は Ustak
    ロゴはあたまの USTを組み合わせたもので
    けっこう気に入っている。  
    タグ :ウクレレ

  • Posted by zoo at 22:28Comments(3)竹+檜

    2008年07月14日

    ひのけれ…8


    正直 かなり反省点は多いが
    やらないよりは良かった。     と思う。。。  

  • Posted by zoo at 20:05Comments(0)竹+檜

    2008年07月13日

    ひのけれ…7


    くやしいけど・・・ 言い訳じゃないけど・・・ 未熟を認めるけど・・・

      あ" つ い ぃ ~ ~ ~ っ !

    2~3箇所 作り直したいところがあるけど 集中力が途切れた。
    木の子が座っちゃったことだし このへんでいいやぁ。

    接着剤の乾燥を待って高さの擦り合わせをします。
    周りに薄い黄色のマスキングテープを貼っておけば
    技も考えもなく このテープの厚さ、約0.08mmまで追い込めます。
      

  • Posted by zoo at 17:52Comments(4)竹+檜

    2008年07月11日

    ひのけれ…6


    こんな定規を作ってみた。
    これを使ったからといって現物合わせもせずに ぴったり作れるわけじゃないが、 長さと曲がり具合の目安にはなる。

    アワビの裏を着色する。
    細工物に良く使われるのはグリーンアバロンというメキシコ産のアワビが多い。
    しかし普段日本で目にする
      ( ・・・残念だが口にはしない) アワビに あまり色の濃いものはないようだ。

    以前 彫った溝の底をオレンジ色に着色したことがあり 多少の効果はあったと思う。
    今回は緑色をアワビ自体の裏に塗る。 写真の上半分が着色済み。
    その差が まだ良く解らないが仕上りまでに0.2~0.3mm薄くなるので効果が出てくる。

    手間をかけた欲目かもしれないが グリーンアバロンよりも落ち着いていて好きだ。
      

  • Posted by zoo at 21:40Comments(2)竹+檜

    2008年07月09日

    ひのけれ…5


    な~んとなく すっきりしない。

    手順の違う作業を無理してんだから、 という言い訳。
    ゴミのある街のゴミみたいに だらだらと歯止めがきかない。
    あっちが合ってないんだから こっちの隙間くらい・・・

    よし、ぴったりだっ! と言わせるための根拠が見当たらない感じ。
    まぁこれでもいいんじゃない? を重ねている感じ。

    そういう 「感じ」 に気付いてしまうと 今度は逆に続けることが嫌になる。

    今ならまだ溝の巾自体を調整し直すこともできる。
    糊をつけちゃったら終わりだぞっ!  なぁ 木の子。。。ww
      

  • Posted by zoo at 19:25Comments(6)竹+檜

    2008年07月08日

    ひのけれ…4


    コンパスと違い精度が上がらない。
    丸と言われりゃ丸だろう 程度に溝を彫り終えたww
    娘の 木の子も興味津々。 ・・・いっ いつの間に名前が。。。

    さて、
     ♪負けるな 負けるな kiyoさんに負けるな♪
    昨夜は鼻歌混じりに書き込んだが
    しょじょじ ご存じかなぁ。

    1950年代産の会員限定? 60年代産は? う~ん。

    20年前も30年前も似たようなものだと感じられる今日この頃、
    皆様いかがお過ごしでしょうか。。。

      

  • Posted by zoo at 18:55Comments(6)竹+檜

    2008年07月06日

    ひのけれ…3


    コンパスは使えないので 円定規を作り同心円を2つ書く。
    デザインナイフで線上に切り込みをいれて溝を彫る。

    細い釘を砥いで作った 巾1.6mmの彫刻刀。
    ピシャッと平に砥ぐのは けっこう難しいが
    溝の底をさらうのには便利な道具。
    大中小と作ってある。

    徹夜仕事を終え、鞭を打った痕がなかなか消えない体ではあるが・・・

    こいつと 老眼の友 がいれば百人力だぁ!
      

  • Posted by zoo at 21:09Comments(4)竹+檜

    2008年07月03日

    ひのけれ…2


    開いてしまったサウンドホールの周りに溝を彫ってアワビの化粧をするのだが、ちょっと手間がかかる。
    まずは溝を彫って薄くなる場所の補強。

    コンパスカッターとノコギリでいきなりドーナッツをつくり、 裏からベタっとくっつければ済むはずの作業が
    型板を作ってドーナッツを切り出し それも丸いままじゃ入らない。
    接着剤は充分かしら などと心配しながら小さなクランプで締め上げる。
    おまけに一回じゃ丸くならないし。。。  

  • Posted by zoo at 19:18Comments(2)竹+檜

    2008年06月27日

    ひのけれ…1


    東京ハンドクラフトギターフェスに持っていった楽器は
    ひのき と たけ でできたウクレレなので ひのけれ と名づけた。

    材料の相性や適正を調べたくて試験的に作ったところ、
    予想以上の結果がでています。
    せっかくだから もう少し化粧をしてあげましょう。

    まずはサウンドホールまわりを飾るアワビの加工から。
      

  • Posted by zoo at 23:09Comments(2)竹+檜