2008年07月04日
老眼の友

「老眼の友」 といっても昔から使っている。
便利な道具が、絶対必要な道具に成長したということだ。
似たような物も売ってはいるが バランスを取るために脚が手前のルーペ側、
つまり作業側に配されている事が多く、これでは使いにくい。
ルーペは直径100mmもあるが100均で見つけた。
台はご覧の通りの端材。
ぜひ一家に一台、 針に糸も通しやすい。
余談ではあるが
後ろにある重りを筋トレに使う人もいるらしい。
2008年06月26日
歯医者さん
夜、出かけようと思っていたのだが 風呂に入ってしまった。
寒さのせいだ。
少し頭が重いのは 肩こりか?
いや、先日治療した歯がしっくりこない。
最初は違和感があって当たり前だが10日もたっただろうか。
もう一度 見てもらおう。
僕は歯医者さんが好きだ。
治療は嫌いだが あの道具を見ていると わくわくする。
寒さのせいだ。
少し頭が重いのは 肩こりか?
いや、先日治療した歯がしっくりこない。
最初は違和感があって当たり前だが10日もたっただろうか。
もう一度 見てもらおう。
僕は歯医者さんが好きだ。
治療は嫌いだが あの道具を見ていると わくわくする。
2008年06月25日
轆轤 ( ろくろ )

電動工具はあまり持っていない。
ボール盤、 丸ノコ、 ジグソー。
バンドソー と 糸ノコ それに トリマー くらいは欲しいけど 無くてもなんとかなってきたし、量産もスピードも望んでない。
轆轤(ろくろ)が欲しくなった。 木工旋盤ってやつ。
こけし を作ります!! うそ・・・ww
ペグ とか エンドピン とか。 そーゆー円柱のバリエーション物を作りたい。
材料が ブレずに回ればいいんでしょ?
ボール盤のチャック側に爪付きナット、
延長上には木片に画鋲を埋め込んで下支えを作った。
あらかた円柱に削った木片を固定させスイッチを入れたら
爪付きナットと画鋲の間に踊る木片。 芯がでていない。
それに画鋲じゃダメだ もう少しゴツイ物。。。
しかし これほど簡単に壊れた治具は久しぶり。
さあ、中年男女は声をそろえて
がびょ~~~~ん