2008年08月31日
両目

画家 野田弘志は、顔だけを描くときも脱衣を要求したそうな。
全体の中の一部だけを描くのは難しい。
他とのつながりを感じ それを描くのはとても難しい。
対称な顔なんてないけど 鏡を使うと乱れがわかる。
乱れがわかる。
2008年08月30日
2008年08月29日
やめたぁ~っ!!!

やっぱねぇ・・・ 美しくないの、 この材料。 それに
断面の写真で 上が今まで使っていた竹、 下が今回の物なのですが
繊維の密度も かなり粗い。
節の多い材を使ってみたかったけど
ちょっと納得できないな この材料。。。
一休みして 製材から やりなおしぃ~ww
2008年08月28日
裏板の接ぎ合せ

100均の洗濯バサミ(大) もいつも通り。
作業台から接着剤を養生するのにスーパーの買い物袋を使った。
初めて使うが恐らくマスキングテープよりいいと思う。
タダ だし。 ・・・厳密には違うけどww
接ぎを始めたって事は削り終わったのだろうか?
とんでもない 削るのに飽きただけ。
毎晩けっこう頑張って削ってるんだけど なかなか進まない。
まぁ、やればいずれ終わる作業ではあります。
2008年08月23日
しつこく製材

普通の木でも似たようなものだが
たとえば竹に 左からカンナをかけた場合、
節を超えた途端に右から節に向かってきた繊維が逆目になる。
砥ぎ だとか 技 だとか 大事なことはたくさんあるが
突然逆目になることは どうにもならない。
無理をすれば (しなくともだがww) むしりとる様なことになり 材の欠損をまねくので
仕上がりの厚さ1.6~7mmのところ 3.5~4mm程度でカンナがけを終える。
のこりはドラムサンダー(もどきww)。
筒に紙やすりを貼り付け ボール盤で回転させる。
未熟なので いまだ材を等速で送ることができないが
かなりお気に入りの冶具である
一回に削れるのは0.05mm程度、気の長い作業だ。
左に見えているのは掃除機のホース。
これだけのことで飛散する粉塵は随分と軽減できる。
2008年08月21日
まだまだ製材

以前製作した 「タケレレ」 の後姿。
竹刀なので巾が狭く14枚を接 (は) ぎ合わせてある。
接ぎ合せることの良し悪しは解らない。
接着面が多い = 音が悪い
こんなことは誰も検証していないのだ。
もっと言ってしまえば、
単板と合板の優劣もそう簡単ではないのだ!
・・・おぉ、思い切ったことを書いたなぁww
では なぜ今回、 この材料を選択したのかというと
節の多さ
反射板としての機能を期待するなら 悪くない選択だと思う。
そして 接ぎ合わせが少なくてすめば精度も高くなる。
なんにしても これだけ削って ひと休み。
年寄りの話は くどくて恐縮だが
それにしてもこの作業、半端じゃない。。。
2008年08月19日
2008年08月17日
夏休みの工作

直径10cmほどの竹を割いて巾の広い板を得ようという魂胆。
裏板には節の多いところを使ってみたいのだが 節を跨いでなお 真っ直ぐでいる材は意外と少ないことがわかった。
間伐材をそこそこ手に入れてあるので・・・
涼しくなったら頑張るぞっww
Posted by zoo at
21:20
│Comments(3)
2008年08月14日
映画鑑賞
盆休みなので人が多いけど しかたがない。
朝早くから映画を見に行った。
内容は
飲酒運転は 被害者も加害者をも 不幸にする
という物語。
僕の場合、 3年たったら また観せてもらえるらしい。
・・・僕の場合 3年でまた 観るらしい。。。
朝早くから映画を見に行った。
内容は
飲酒運転は 被害者も加害者をも 不幸にする
という物語。
僕の場合、 3年たったら また観せてもらえるらしい。
・・・僕の場合 3年でまた 観るらしい。。。
Posted by zoo at
18:18
│Comments(7)
2008年08月09日
リズム

青梅鉄道公園は入園料100円です!
----------------------
少し前からな~んとなく気になっていた。
何が気になっているのか解らないまま、だからこそ気になっていました。
遠い昔、山の中に住んでいたときの 力強い蒸気の音?
あるいは こっそり窓を開けた独特のにおい?
ピカピカに磨かれた よそ行きの機能美も それはそれで素敵なのだが
いくつもの汽車を見てまわり どうやらそれは
炭水車の車輪のリズム。
残念ながら 今日 ぼんやり見えたのはそこまで。
まぁ 僕はそれなりに納得なのですが。
いったいぜんたいそれがどーした???
そんな書き込みでごめんなさい。
でも 1年か2年ののち もう一度戻ってくる話題のような気がしています。
うまく言えないけど なんかひっかかってるものって、 ありませんか?
さて、
青梅線での帰り道、 もちろん予定の行動ですが
彩と菜さんで少し遅めの昼食。
運良くsaitosaiさんにもお会いできました。
2人で 明日の日本、いや 明日の地球について語り合い
やはり山菜をもっと食べよう!
そんな結論であったように思います。
長居をして申し訳ございませんでした。
またお伺いしま~す。
Posted by zoo at
20:33
│Comments(9)
2008年08月08日
リペア開始

今日の地震でウクレレが何本か降った。
破損したのはkamaka (という一流メーカー)、ネックが付け根からもげている。
一方 我が作品群は若干傷ついたものの、異常なし!
って 自慢できるのか?
同じ条件で降ったかどうか解らないし、
丈夫ならいいってものでは決してないのだ。
それはそれとして・・・
めずらしく今週は僕も仕事をした。
肉体労働 残業付き。
悔しいから平然を装っているけど、かなりへばっている。
やや時を経ての筋肉痛がまだ腰を上げない。
明日は 行きたいところがあるんだよなぁ。
もう ひと頑張りお出かけをして
あさっては ・・・まず体のリペアをしなきゃww
2008年08月04日
2008年08月03日
2008年08月03日
殻 その2 …1 (笑)

朝の散歩で、抜け殻 数個を手に入れた。
どう料理してやろうか。
ん? さすがのzooも喰わんって!
・・・でも食用になるらしいww
バランスの取れた複雑な形とこの質感。
光の透け具合をうまく描けるかなぁ。
まずは丁寧に葉っぱから はずさなきゃ。