2008年08月21日
まだまだ製材

以前製作した 「タケレレ」 の後姿。
竹刀なので巾が狭く14枚を接 (は) ぎ合わせてある。
接ぎ合せることの良し悪しは解らない。
接着面が多い = 音が悪い
こんなことは誰も検証していないのだ。
もっと言ってしまえば、
単板と合板の優劣もそう簡単ではないのだ!
・・・おぉ、思い切ったことを書いたなぁww
では なぜ今回、 この材料を選択したのかというと
節の多さ
反射板としての機能を期待するなら 悪くない選択だと思う。
そして 接ぎ合わせが少なくてすめば精度も高くなる。
なんにしても これだけ削って ひと休み。
年寄りの話は くどくて恐縮だが
それにしてもこの作業、半端じゃない。。。
Posted by zoo at 20:59│Comments(6)
│タケレレ
この記事へのコメント
上の写真の裏板 キ・レ・イ! ですねぇ。
節があると、何で効果的なんですか???
ついでの時、説明お願いします。
時たま休憩入れて、カッチョイイの創ってください。
できれば、bleu の鳥ちゃんライブに間に合ったら シ・レ・ウ~!
(いつも勝手なこと言ってスンマセン。うっちゃっといて下さい)
節があると、何で効果的なんですか???
ついでの時、説明お願いします。
時たま休憩入れて、カッチョイイの創ってください。
できれば、bleu の鳥ちゃんライブに間に合ったら シ・レ・ウ~!
(いつも勝手なこと言ってスンマセン。うっちゃっといて下さい)
Posted by 染師 麗 at 2008年08月21日 21:38
う~ん、難しいことはよくわかりませんが、
作業の大変さを想像して今日も気絶!! (____△____;)
同じく、Bleuでのお披露目まってま~す
作業の大変さを想像して今日も気絶!! (____△____;)
同じく、Bleuでのお披露目まってま~す
Posted by たけたろ
at 2008年08月21日 23:13

麗さん お褒めいただきありがとうございます。
竹刀の場合、3~4本の竹刀を集めて作るので
それぞれの竹の個性が出てきます。
節の件ですが
一枚の裏板に複数の節があるということは
ランダムな反射が期待できるのではないか。
上手にコントロールする技術を身につけたらアーチトップでもボウルバックでもない楽器からエコー感のある音が出るかもしれません。
もう一つ、 これは良し悪しではないのですが
節は硬いのでレスポンスが早く 高音よりにしやすいと考えています。
ギターにしろウクレレにしろ バックを体につけずに弾く演奏家もいます。
バックの振動までも有効活用
との考えです。
それはそれで素晴らしいのですが 僕はそうした奏法に向かない体型のため バックは反射板と割り切っています。
竹刀の場合、3~4本の竹刀を集めて作るので
それぞれの竹の個性が出てきます。
節の件ですが
一枚の裏板に複数の節があるということは
ランダムな反射が期待できるのではないか。
上手にコントロールする技術を身につけたらアーチトップでもボウルバックでもない楽器からエコー感のある音が出るかもしれません。
もう一つ、 これは良し悪しではないのですが
節は硬いのでレスポンスが早く 高音よりにしやすいと考えています。
ギターにしろウクレレにしろ バックを体につけずに弾く演奏家もいます。
バックの振動までも有効活用
との考えです。
それはそれで素晴らしいのですが 僕はそうした奏法に向かない体型のため バックは反射板と割り切っています。
Posted by zoo
at 2008年08月21日 23:41

たけたろさん こんばんは。
そうそう麗さんにもお返事忘れてしまいました。
ちょっと10月には間に合いませ~ん。
でも こんなふうに声をかけていただくと励みになります。
いつもありがとうございます!
そうそう麗さんにもお返事忘れてしまいました。
ちょっと10月には間に合いませ~ん。
でも こんなふうに声をかけていただくと励みになります。
いつもありがとうございます!
Posted by zoo
at 2008年08月21日 23:44

節があるってことは・・・
作業が大変で体の節々がいたそうですね^^;
完成したら燻して飴いろっていうのも格好良さそうですね♪
作業が大変で体の節々がいたそうですね^^;
完成したら燻して飴いろっていうのも格好良さそうですね♪
Posted by kiyo
at 2008年08月22日 09:32

kiyoさん、おっしゃるとおりです。
体の節々が痛くなる理由を 近々ご説明いたしましょうww
>燻して飴いろ・・・
それ、ススダケじゃんww
最近は人工のススダケも販売されていますが
人工とはいっても高くて買えません。
旧家から出る本物のススダケは専門の業者さんが押えちゃうみたいです。
まぁ、当然 縁のない金額ですが。。。
体の節々が痛くなる理由を 近々ご説明いたしましょうww
>燻して飴いろ・・・
それ、ススダケじゃんww
最近は人工のススダケも販売されていますが
人工とはいっても高くて買えません。
旧家から出る本物のススダケは専門の業者さんが押えちゃうみたいです。
まぁ、当然 縁のない金額ですが。。。
Posted by zoo at 2008年08月22日 19:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。