2008年07月06日
ひのけれ…3

コンパスは使えないので 円定規を作り同心円を2つ書く。
デザインナイフで線上に切り込みをいれて溝を彫る。
細い釘を砥いで作った 巾1.6mmの彫刻刀。
ピシャッと平に砥ぐのは けっこう難しいが
溝の底をさらうのには便利な道具。
大中小と作ってある。
徹夜仕事を終え、鞭を打った痕がなかなか消えない体ではあるが・・・
こいつと 老眼の友 がいれば百人力だぁ!
Posted by zoo at 21:09│Comments(4)
│竹+檜
この記事へのコメント
道具を創るってぇのが ス・ゴ・イ!
なんかそれって プロフェッショナル っちゅう感じ!
インレイが上がるのも楽しみですね!
なんかそれって プロフェッショナル っちゅう感じ!
インレイが上がるのも楽しみですね!
Posted by 麗 仙人 at 2008年07月07日 10:39
ス・ゴ・イ ですww
楽して仕上げるために いろんなことを考えます。
くわだての9割は 没 になりますがww
インレイの仕上がり、楽しみにしてください。
色味の少ない日本のアワビにサインペンで着色!!!
という新しいインチキを考えています。
楽して仕上げるために いろんなことを考えます。
くわだての9割は 没 になりますがww
インレイの仕上がり、楽しみにしてください。
色味の少ない日本のアワビにサインペンで着色!!!
という新しいインチキを考えています。
Posted by zoo
at 2008年07月07日 19:54

釘でマイナスドライバーは作ったことはあるけど
刃物は・・・研ぎはどうしても苦手です。
刃物は・・・研ぎはどうしても苦手です。
Posted by kiyo at 2008年07月07日 23:03
ドライバーをお作りになったのなら 砥ぐだけですね。
巾の狭い刃物は難しいですけど
僕は定規や台を使いながら耐水ペーパーで砥いでいます。
家具や建具の装飾用にいかがですか?
巾の狭い刃物は難しいですけど
僕は定規や台を使いながら耐水ペーパーで砥いでいます。
家具や建具の装飾用にいかがですか?
Posted by zoo
at 2008年07月08日 18:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。