たまりば

音楽・バンド 音楽・バンド国分寺市 国分寺市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2008年05月28日

瓢箪ボディー…20


 鋸(ノコギリ)というものは まっすぐに引けば まっすぐに切れる道具なのだ。
   まっすぐ切れないよぉ~
という人はだいたい姿勢が曲がってる。
 鋸の刃がまっすぐかどうか見られる姿勢、手をまっすぐに引ける姿勢で切ればいい。
材料はつとめて水平にする。
  水平ってか ノコ歯が垂直におりればいいように万力やクランプで安定させる。
利き手で柄の後ろを持ち もう一方の手を添える。
  なにぃ~? 片手で押さえて 片手でノコを引く?
      10 年 早 い わ" っ!
さあ深呼吸、 あんなことや こんなことは忘れて・・・

 そーすりゃ まっすぐ切れるのかって?
 それほど簡単じゃない、 この先は試しながら自分で探してもらわんと。。。 僕だってちゃんとは できないんだから。

 ここでの精度が低いと カンナ掛け や ヤスリ掛けが仕上の作業ではなく修正の作業になってしまう。
 だからね、仕事が早いってのは そういうこと、 ノコギリを動かす手の早さじゃないんだよ~。
  カンナ屑にまみれて 反省すること しばしば。。。  ダメじゃんww

 垂直に切った物同士を パズルみたいに組み合わせれば
  ほらっ 無駄なくネックができそうでしょ?
  

  • Posted by zoo at 18:20Comments(6)ひょうたん