たまりば

音楽・バンド 音楽・バンド国分寺市 国分寺市

2008年05月15日

瓢箪ボディー…11

瓢箪ボディー…11
 アッパーブロックの接着。
 鉛筆で格子を書き摺り合わせを繰返す。
 ひょうたんの内側を着色しブロックを摺り合わせて色のうつったところをチェックしたほうが楽だと思うが なにせカロリーメイト、 消すことを考えると気が乗らない。
 7割ほどの密着が確認できたところで良しとする。 10割は… 無理っしょ?

 まともにはクランプがかからないので補助具を作って事前に練習しておく。
 何回も練習しておく。 しつこいくらいに練習しておく。
 失敗を経験すると、自然にそうなるww

 ここでの接着剤もタイトボンド。
 膠(にかわ)の2度塗りも考えたが
   まぁ、まずは一回作ってみようや
 の声に負けたww
    ・・・誰の声だ?


  • 同じカテゴリー(ひょうたん)の記事画像
    修理完了
    早くも壊れた (><)
    瓢箪ボディー…41
    瓢箪ボディー…40
    瓢箪ボディー…39
    瓢箪ボディー…38
    同じカテゴリー(ひょうたん)の記事
     修理完了 (2008-07-01 22:36)
     早くも壊れた (><) (2008-06-30 21:36)
     瓢箪ボディー…41 (2008-06-20 22:40)
     瓢箪ボディー…40 (2008-06-19 21:46)
     瓢箪ボディー…39 (2008-06-18 19:32)
     瓢箪ボディー…38 (2008-06-17 20:20)
    この記事へのコメント
    そうですね。 先ずは一回 プロトタイプ (←試作品って言えばいいのに、ちょっカッチョつけた) を創ってみないと、感じがわかりませんからねぇ。
    毎日、着実に進んでいるのが ス・ゴ・イ!        じゃ!
    Posted by 麗 仙人 at 2008年05月15日 22:21
    スプーンの曲面だと、自己満足でもういいや!ってなるけど
    くっつくものがあるとなかなかどこで妥協するかが難しいですよね。
    Posted by kiyokiyo at 2008年05月16日 00:04
    麗さん
     今のところ、わりと短時間で作業が変わりますから、 張り切って毎日書いています。そのうち 週一回の更新になるんじゃないかとww

    一個目って いつも微妙です。
      取り敢えず完成させてみろよ という気持ちと
      次のために根拠のある資料の収集
    ・・・っていうほどのもんじゃありませんが。

     プロトタイプ、 かっこいいです。
    で、僕の楽器は ずぅっとプロトタイプっていう話も。。。ww



    kiyoさん
    諦めが肝心ww
      さっきまでここはあってたのに
      隣を合わせたらここが合わなくなっちゃった
    そんなときはOKしちゃう。
    強引な仕事をしていない限り 合わなくなった 「ここ」 の誤差は0.1mmとか0.2mmのはず、接着剤を充填しても罪にはならないと割り切ってしまいます。

    といいながら ひと削り もう ひと削り。。。
    Posted by zoozoo at 2008年05月16日 19:28
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    瓢箪ボディー…11
      コメント(3)