たまりば

音楽・バンド 音楽・バンド国分寺市 国分寺市

2008年06月18日

瓢箪ボディー…39

瓢箪ボディー…39
楽ちんが好き。 楽な方が集中できる。

例えばノコギリで いきなり1mm四方の正方形を切りだし、丸く仕上げようとしても苦労ばかりで精度は上がらない。
持ちやすいように 削りやすいように ぎりぎりまで楽をして 最後は爪楊枝にくっつけて仕上げ。

ポジションマークをネックのサイドに付けるには3mmの指板じゃ薄すぎるみたい。
薄くなっちゃったのは、小さな楽器なので多くの部分を今までよりちょっとずつ小さめにしたのが原因。
全てが一律に縮小されるわけではないと、一つ勉強。
まぁ、どうしても となれば ぎりぎり納まるけど、こんなことでぎりぎりはしたくないので 指板正面に変更した。

 埋め込んで削ってみると、 やけに激しい緑が一つ。
全部がこの緑ならそれはとてもきれいだけど これは目立ちすぎ。
  しかたがない 作り直すか。
妥協と、楽ちん とは根っこが違う。


  • 同じカテゴリー(ひょうたん)の記事画像
    修理完了
    早くも壊れた (><)
    瓢箪ボディー…41
    瓢箪ボディー…40
    瓢箪ボディー…38
    瓢箪ボディー…37
    同じカテゴリー(ひょうたん)の記事
     修理完了 (2008-07-01 22:36)
     早くも壊れた (><) (2008-06-30 21:36)
     瓢箪ボディー…41 (2008-06-20 22:40)
     瓢箪ボディー…40 (2008-06-19 21:46)
     瓢箪ボディー…38 (2008-06-17 20:20)
     瓢箪ボディー…37 (2008-06-16 21:49)
    この記事へのコメント
    1mmの丸ですか?
    せ、繊細だぁ!!!

    いっそ釣りのルアー用アワビシート(のり付き)をパンチで抜くとか?
    横着手抜きな方法ばかりを考えてします私です(笑)
    Posted by kiyo at 2008年06月18日 22:32
    いよいよって感じですね。
    緑のポジションマーク 12F だったら良かったとか・・・
    ダメかなぁ・・・
    Posted by 麗 仙人 at 2008年06月18日 22:54
    kiyoさん
    正面の広い面につけることにしたので直径も2mmにしちゃいました。
    1960年代のギターにシートを使ったものがけっこうあるんですけど
    弾くときにこする場所だから剥がれちゃうことが多いみたいなんです。

    横着手抜き? 楽をしようと一所懸命になることが大事なんだってばww



    麗さん
    おっしゃるとおりです。
    12Fだったらそのまま使ったでしょう。
    きれいなだけに 残念でした。
    Posted by zoozoo at 2008年06月19日 20:20
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    瓢箪ボディー…39
      コメント(3)