たまりば

音楽・バンド 音楽・バンド国分寺市 国分寺市

2008年05月19日

瓢箪ボディー…13

瓢箪ボディー…13
 ウクレレは、 軽く抱きよせて弾く。 首からぶら下げるように ストラップもあるが あまり使わない。 普通のウクレレの場合は。
 でも、 ひょうたんボディーは強く抱きしめたってずれ落ちそうな感じ。 心配なので お尻にエンドピンの下地を付けておく。

 見れば見るほど このボソボソの内部は湿気に弱そうだ。
 多少なりとも湿度による変形を防ぐには塗装・・・ ぁぁああっ! 結局内部は塗装じゃん、kiyoさんが書き込みしてくださった時に なぜ気がつかなかったんだろう。
 なにを塗ろうか? ラッカー? ウレタン? カシュー? どれでもいいような気がして棚の中に見つけたのは膠(にかわ)。

 湿気に強いとは言い難い材料だけど 内部のボソボソは固着されるし 素地のままよりは湿度にも強かろう。 乾燥後の硬さも悪くない と膠に決定。
 膠を塗るなら なおのことブロックやリブを付ける前に塗ればよかった。


  • 同じカテゴリー(ひょうたん)の記事画像
    修理完了
    早くも壊れた (><)
    瓢箪ボディー…41
    瓢箪ボディー…40
    瓢箪ボディー…39
    瓢箪ボディー…38
    同じカテゴリー(ひょうたん)の記事
     修理完了 (2008-07-01 22:36)
     早くも壊れた (><) (2008-06-30 21:36)
     瓢箪ボディー…41 (2008-06-20 22:40)
     瓢箪ボディー…40 (2008-06-19 21:46)
     瓢箪ボディー…39 (2008-06-18 19:32)
     瓢箪ボディー…38 (2008-06-17 20:20)
    この記事へのコメント
    瓢箪つながりで酒瓢箪だと内部のコーティングは柿渋を
    使うみたいですね。
    http://home.wondernet.ne.jp/~km0526/hyoutan-s.html

    なんだかZooさんの瓢箪見ているうちに瓢箪育ててみたくなりました^^
    週末に種探してみます(笑)
    Posted by kiyokiyo at 2008年05月19日 22:25
    なるほど、柿渋なんですね。
    確かに昔ながらの材料が似合う気がします。

    ひょうたん の栽培を始められるんですか?
    秋の収穫を楽しみにしていま~すww
    Posted by zoozoo at 2008年05月20日 19:45
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    瓢箪ボディー…13
      コメント(2)