たまりば

音楽・バンド 音楽・バンド国分寺市 国分寺市

2008年05月25日

瓢箪ボディー…17

瓢箪ボディー…17
 ここらで ひょうたん に着色をしておく。
 実をいうと zoo は塗装が大の苦手で 普段はクリアー仕上げしかしない。
 しかし、ご覧の通りの ひょうたん を着色もせずにクリアー仕上げじゃ淋しすぎるので
 仕方なしの塗装をする。
 塗料はカシューを選択した。

 未熟者に向いているのはタンポ。
 塗料を布に含ませてポンポンとたたくように着色していく。
 それでもムラができてしまう情けなさ。 
 乾かないうちに補修をすると目茶苦茶なことになるのでしばらく乾燥させる。
 


  • 同じカテゴリー(ひょうたん)の記事画像
    修理完了
    早くも壊れた (><)
    瓢箪ボディー…41
    瓢箪ボディー…40
    瓢箪ボディー…39
    瓢箪ボディー…38
    同じカテゴリー(ひょうたん)の記事
     修理完了 (2008-07-01 22:36)
     早くも壊れた (><) (2008-06-30 21:36)
     瓢箪ボディー…41 (2008-06-20 22:40)
     瓢箪ボディー…40 (2008-06-19 21:46)
     瓢箪ボディー…39 (2008-06-18 19:32)
     瓢箪ボディー…38 (2008-06-17 20:20)
    この記事へのコメント
    なんとも良い感じの飴いろの艶ですね♪

    でも本当に筆とかで塗るのって難しいですよね。
    タンポって、あの版画とかで墨を含ませてペタペタ叩いて
    つけるあれですよね?

    私も最近どうしょうもなくて塗装していますが便利なものを発見!
    スポンジブラシをユザワヤで見つけて愛用しています♪
    http://www.rakuten.co.jp/gallup/606128/613118/
    ↑こんなの
    Posted by kiyokiyo at 2008年05月25日 20:23
    わあ~~、曲線の美しさが光沢で際立ちますね。
    妊婦の時の私のお腹にもみえますが・・・(-_-;)

    色塗りって難しいのですか・・・
    ムラにならないようにするには、技術を要するのですか?

    短気な私じゃ、だめだな(笑)
    Posted by 鳥山鳥子 at 2008年05月25日 21:01
    そうそう、 そうです  タンポ。
    刷毛ムラほどではないのですが
    未熟者ゆえ たたきムラが出るww

    スポンジブラシ 良さそうですね。
    僕も吉祥寺で寄り道してこよ~っと。
    kiyoさん ありがとうございました!
    Posted by zoozoo at 2008年05月25日 21:02
    鳥山さん
    妊婦さんのお腹ほど ほほえましいかはわかりませんが
    そこそこの艶と 自然なデコボコが ちょうど良い感じです。

    色塗りはとても難しい作業で
    楽器の場合は着色だけの職人さんもいるくらいです。
    逆の言い方をすると
      プロの楽器製作家には (効率の面も含めて)
      塗装に手を出さない人がかなりいる
    ということでしょうか。
    Posted by zoozoo at 2008年05月25日 21:13
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    瓢箪ボディー…17
      コメント(4)