たまりば

音楽・バンド 音楽・バンド国分寺市 国分寺市

2008年06月04日

瓢箪ボディー…26

瓢箪ボディー…26
 フレットの製作
 現在 一般に使われているT字型のフレットは単体の商品として売られている。
 高いものではないのだが 買うのもなんだし・・・ ってな気分。

 T字型が現れる以前の バーフレットを作って (使って?) みたかった というのも製作理由の一つ。
 フレットも 古くは象牙や牛骨など獣骨の類だったようだ。
 金属になった時期や今のようなT字になった時期を調べてはいないが
ラコートギターにも象牙のフレットが存在するところを見ると混在した時期が長かったのではないだろうか。
 せっかくの ひょろきーにゃ、 象牙で作りたいところだが在庫僅少、 まずは 「作れる」 という確信を得たいので今回は安価な材料で。
 プロトタイプ  ・・・いい言葉だ。 (^^;

 手元にある真鍮のフラットバーは 8mm × 1mm × 1,000mm。 巾の8mmを3等分して 2mm強 × 1mm、 長さは50mm程度のフレットを18枚 切り出した。


  • 同じカテゴリー(ひょうたん)の記事画像
    修理完了
    早くも壊れた (><)
    瓢箪ボディー…41
    瓢箪ボディー…40
    瓢箪ボディー…39
    瓢箪ボディー…38
    同じカテゴリー(ひょうたん)の記事
     修理完了 (2008-07-01 22:36)
     早くも壊れた (><) (2008-06-30 21:36)
     瓢箪ボディー…41 (2008-06-20 22:40)
     瓢箪ボディー…40 (2008-06-19 21:46)
     瓢箪ボディー…39 (2008-06-18 19:32)
     瓢箪ボディー…38 (2008-06-17 20:20)
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    瓢箪ボディー…26
      コメント(0)